こんにちは、屋外でバスケをしていたら次の日、日焼けで動けなくなったバスケBAKAのゆうきです(笑)。
今回は知っているだけで「お、この人バスケ知っているな!」と思わせる用語について話していきたいと思います!
今回も最後まで読んでくれると嬉しいです!!

・ティアドロップ・・・フローターの別名。高い軌道を描いて打たれるシュートのこと。
・ジェリー・・・足を大きく広げて放つフィンガーロール。非常に高難度で最もおしゃれなシュートの一つ。
・レイバックシュート・・・バックシュートの一種で、エンドラインに近い方の手でするバックシュートのこと。
・アウトレットパス・・・ディフェンスリバウンドの後に最初に出されたパス。
・エントリーパス・・・セットオフェンスをやる際に、最初にするパス。
・クロスコートパス・・・コートを横断するように出されるパス。ボールサイドからヘルプサイドへのパス。
・ペネトレート・・・オフェンスがディフェンスの間を突き抜けるようにドライブすること。
・ダッグイン・・・インサイドプレイヤーが背中で前からディフェンスを抑え込んで前を張るプレー。
・スイッチ・・・プレー中にディフェンス同士でマークマンを変えること。スクリーンされる際に多く使われる。
・オーバーロード・・・片方のサイドにディフェンダーよりも多くのオフェンスを配置させる戦術。ディフェンスがゾーンをしている際に使われる。
・インターセプト・・・オフェンスのパスを途中で奪うこと。シンプルに”スティール”と呼ばれることが多い。
・カットオフ・・・スクリーンを使ってカットすること。
・トランジション・・・攻守の切り替え。
・エルボー・・・フリースローラインの端のポジション。ハイポストと呼ばれることも多い。
・ストロングサイド・・・フロントコートを二つに分けた時にボールがある方のサイドのこと。ボールサイドとも言われる。
・ウィークサイド・・・ストロングサイドの対義語。フロントコートを二つに分けた時にボールがない方のサイドのこと。ヘルプサイドとも言われる。
これらを簡単に頭に入れておくと上級者ともバスケの話で盛り上がれること間違いなし!!
ということで今回は少しマニアックなバスケの用語を紹介しました。
今回も最後まで読んでくれてありがとうございました!次回もお楽しみに!!